初レース
4年程前ロングのレースに出て以来、ここ数年は何となく惰性でやっていたような感じでした。しかし、色々なことから思うところがあり、また気持ちを切り替えてしっかりと取り組んでいこうと思っています。
先日、群馬県の渡良瀬遊水地で今年初のショートのレースに出場してきました。それなりに練習もし、年代別で上位に入るくらいの意気込みでした。
スイム 1.5㎞
バイク 40㎞
ラン 10㎞
ところが、スイムでトラブルがあり、救護テントへ。
今まででしたら、もうどうせタイムも出ないし、苦しいのは分かっているからと、リタイヤしていたと思います。しかし、できる限り最後までやりきる、これが自分の決めたルールだったじゃないか、逃げてはいけない、その気持ちからお医者様の勧告にも関わらず、リスタートしました。
苦しくて、ペダルを漕ぐ脚を、地面を蹴る足を、止める言い訳が何度も浮かんできてはそれを打消し、とても遅かったですが何とかゴールできました。
いろんな人が、さまざまなスポーツなどの趣味をもち、それを応援している人もいます。たとえばトライアスリートを応援している人は、レースに際してきっとこんなふうに呼びかけているんだと思います。
「まず無事に(溺れないで、バイクで転ばないで・・)、練習の成果が出るよう祈っている。そして、順位やタイムに関わらず、今日のレースに出たことを自分自身で良かったと思えるように。」と。
「はい。」
良い、一日でした。

ハンドルまわりです。真ん中の二本の棒はDHバーと言いまして、これにつかまることによって体を小さくし、前面からの風の抵抗を少しでも減らすことができます。
←にほんブログ村はこちら。
先日、群馬県の渡良瀬遊水地で今年初のショートのレースに出場してきました。それなりに練習もし、年代別で上位に入るくらいの意気込みでした。
スイム 1.5㎞
バイク 40㎞
ラン 10㎞
ところが、スイムでトラブルがあり、救護テントへ。
今まででしたら、もうどうせタイムも出ないし、苦しいのは分かっているからと、リタイヤしていたと思います。しかし、できる限り最後までやりきる、これが自分の決めたルールだったじゃないか、逃げてはいけない、その気持ちからお医者様の勧告にも関わらず、リスタートしました。
苦しくて、ペダルを漕ぐ脚を、地面を蹴る足を、止める言い訳が何度も浮かんできてはそれを打消し、とても遅かったですが何とかゴールできました。
いろんな人が、さまざまなスポーツなどの趣味をもち、それを応援している人もいます。たとえばトライアスリートを応援している人は、レースに際してきっとこんなふうに呼びかけているんだと思います。
「まず無事に(溺れないで、バイクで転ばないで・・)、練習の成果が出るよう祈っている。そして、順位やタイムに関わらず、今日のレースに出たことを自分自身で良かったと思えるように。」と。
「はい。」
良い、一日でした。

ハンドルまわりです。真ん中の二本の棒はDHバーと言いまして、これにつかまることによって体を小さくし、前面からの風の抵抗を少しでも減らすことができます。

ポイント整理 【再任】
「先生、再任というのは重任のことですか。」よく受ける質問です。
商業登記規則61条2項の「(再任を除く。)」の「再任」のことです。
取締役の就任による変更の登記の申請書には、就任の承諾を証する書面の印鑑について印鑑証明書の添付を要するところ、再任の場合には不要とされています。
規則61条2項の「再任」とは、就任登記をする者について同時に退任の登記を申請する場合をいいます。したがって、次のような場合が考えられます。
① 重任の登記を申請する。
② 既に退任していたが、権利義務を有していたので退任登記ができず、今回の就任登記と同時に退任の登記を申請する。
③ 既に退任しており、権利義務も有していなかったので退任登記をすることもできたがそれをしておらず、今回の就任登記と同時に退任の登記を申請する。
上記③と実体関係が同じでも、一度退任の登記をした後に同一人について就任の登記を申請するときは「再任」とはならず、印鑑証明書の添付を要することになります。
今年新設された、規則61条5項の「再任」も同じです。
←にほんブログ村はこちら。
商業登記規則61条2項の「(再任を除く。)」の「再任」のことです。
取締役の就任による変更の登記の申請書には、就任の承諾を証する書面の印鑑について印鑑証明書の添付を要するところ、再任の場合には不要とされています。
規則61条2項の「再任」とは、就任登記をする者について同時に退任の登記を申請する場合をいいます。したがって、次のような場合が考えられます。
① 重任の登記を申請する。
② 既に退任していたが、権利義務を有していたので退任登記ができず、今回の就任登記と同時に退任の登記を申請する。
③ 既に退任しており、権利義務も有していなかったので退任登記をすることもできたがそれをしておらず、今回の就任登記と同時に退任の登記を申請する。
上記③と実体関係が同じでも、一度退任の登記をした後に同一人について就任の登記を申請するときは「再任」とはならず、印鑑証明書の添付を要することになります。
今年新設された、規則61条5項の「再任」も同じです。

なぜ特別決議?
募集株式の発行等において募集株式が譲渡制限株式であるときは、割当て決定及び総数引受契約の承認(以下、「割当決定等」と記載します。)は、定款に別段の定めがある場合を除き株主総会(取締役会設置会社にあっては取締役会)の決議(以下、「株主総会による承認決議」と記載します。)が必要です(会社法204条2項、205条2項)。また、譲渡制限株式の譲渡による取得についても、株主総会による承認決議を要します(会社法139条1項)。
これらの株主総会による承認決議を要する理由は同一であるところ、譲渡による取得の株主総会による承認決議は普通決議(会社法309条1項)で足りますが、割当決定等にかかる株主総会による承認決議は特別決議(会社法309条2項5号)を要します。これは旧有限会社の規制をそのまま承継した結果であるとされています。
旧有限会社においては「資本ノ総額」が定款の絶対的記載事項であり(有限会社法(以下「有限法」と記載します。)6条3号)、出資1口の金額に出資口数を乗じたものが資本の総額となるものとされていたので、出資口数を増加する(株式会社であれば募集株式を発行する)ことは、常に資本の増加となり定款変更となります。したがって、増資の決議事項である「増加スル資本ニ付出資ノ引受ヲ為ス権利ヲ与フベキ者」(有限法49条3号)を定めるには定款変更の手続きである社員総会の特別決議(有限法47条、48条1項)が必要だったのです。そこで、会社法においても譲渡制限株式の募集株式の割当決定等に係る株主総会による承認決議を、非取締役会設置会社については旧有限会社の「出資ノ引受ヲ為ス権利ヲ与フベキ者」の決定の要件と同様とするため、特別決議を要するものと規定したようです。
なお、旧有限会社においては持分を社員以外の者に譲渡するには社員総会の承認を得なければなりませんでした(有限法19条2項)が、この承認は普通決議で足りていました。
私は、会社法204条2項、205条2項の割当決定等の株主総会による承認決議は普通決議で良いと思います。
ところで、「株主総会(取締役会設置会社にあっては取締役会)」と規定されて場合において、ほかに株主総会の決議が特別決議でなければならないものに、会社法140条5項の譲渡制限株式の譲渡を承認しない場合の指定買取人の指定があります(会社法309条2項1号)。
本試験の前に、各種の決議における株主総会の決議要件もしっかり確認しておいてください。
←にほんブログ村はこちら。
これらの株主総会による承認決議を要する理由は同一であるところ、譲渡による取得の株主総会による承認決議は普通決議(会社法309条1項)で足りますが、割当決定等にかかる株主総会による承認決議は特別決議(会社法309条2項5号)を要します。これは旧有限会社の規制をそのまま承継した結果であるとされています。
旧有限会社においては「資本ノ総額」が定款の絶対的記載事項であり(有限会社法(以下「有限法」と記載します。)6条3号)、出資1口の金額に出資口数を乗じたものが資本の総額となるものとされていたので、出資口数を増加する(株式会社であれば募集株式を発行する)ことは、常に資本の増加となり定款変更となります。したがって、増資の決議事項である「増加スル資本ニ付出資ノ引受ヲ為ス権利ヲ与フベキ者」(有限法49条3号)を定めるには定款変更の手続きである社員総会の特別決議(有限法47条、48条1項)が必要だったのです。そこで、会社法においても譲渡制限株式の募集株式の割当決定等に係る株主総会による承認決議を、非取締役会設置会社については旧有限会社の「出資ノ引受ヲ為ス権利ヲ与フベキ者」の決定の要件と同様とするため、特別決議を要するものと規定したようです。
なお、旧有限会社においては持分を社員以外の者に譲渡するには社員総会の承認を得なければなりませんでした(有限法19条2項)が、この承認は普通決議で足りていました。
私は、会社法204条2項、205条2項の割当決定等の株主総会による承認決議は普通決議で良いと思います。
ところで、「株主総会(取締役会設置会社にあっては取締役会)」と規定されて場合において、ほかに株主総会の決議が特別決議でなければならないものに、会社法140条5項の譲渡制限株式の譲渡を承認しない場合の指定買取人の指定があります(会社法309条2項1号)。
本試験の前に、各種の決議における株主総会の決議要件もしっかり確認しておいてください。

紫陽花
畠山記念館の春季展「畠山即翁の大師会茶会」に行って参りました。
前回と同じように五反田駅近くでマルゲリータ(ピッツァですよ、いくらなんでもお昼からマルガリータは飲みません(どちらも女性の名前で単に発音による違いですが)。)をお昼にいただき、歩いて向かったら沢山汗をかいてしまいました。
今回の展示品の中心は、千利休作のお茶杓「落曇」、井戸茶碗の「信長」(信長、秀吉、織部所持)、そしてお茶入れの「滝浪」(小堀遠州の命銘)です。もちろんいずれもとても趣があるのですが、私は「村雨」という銘の徳利が気にいりました。胴がまさに村雨というのに相応しい風情をしているのです。作品自体の良しあしだけでなく、銘とのマッチングも大切だなと感じました。
「備前火襷徳利 銘 村雨」が英語での説明にだと
「Sake bottle. known as “MURASAME” Hizen type」
になる。なんだか別のものみたい。
併設されているお茶室「省庵」でお薄を頂きました。

←にほんブログ村はこちら。
前回と同じように五反田駅近くでマルゲリータ(ピッツァですよ、いくらなんでもお昼からマルガリータは飲みません(どちらも女性の名前で単に発音による違いですが)。)をお昼にいただき、歩いて向かったら沢山汗をかいてしまいました。
今回の展示品の中心は、千利休作のお茶杓「落曇」、井戸茶碗の「信長」(信長、秀吉、織部所持)、そしてお茶入れの「滝浪」(小堀遠州の命銘)です。もちろんいずれもとても趣があるのですが、私は「村雨」という銘の徳利が気にいりました。胴がまさに村雨というのに相応しい風情をしているのです。作品自体の良しあしだけでなく、銘とのマッチングも大切だなと感じました。
「備前火襷徳利 銘 村雨」が英語での説明にだと
「Sake bottle. known as “MURASAME” Hizen type」
になる。なんだか別のものみたい。
併設されているお茶室「省庵」でお薄を頂きました。


ポイント整理 【招集期間の短縮】
前回、取締役会等の決議要件の短縮について整理してみました。
最後に、「招集期間の短縮についても、ご確認をしてみて下さい。」と書きましたがいかがでしたか。
今回は株主総会等にも拡大して検討してみましょう。
① 短縮不可
② 定款で短縮できる。
③ 取締役会で短縮できる。
ア 株主総会
ⅰ 公開会社
ⅱ 非公開会社・取締役会設置会社
ⅲ 非公開会社・非取締役会設置会社
イ 取締役会
ウ 特別取締役による取締役会
エ 監査役会
オ 監査等委員会
カ 指名委員会等
キ 社債権者集会
まずは、ご自分で検討なさってみてください。
アⅰ ①(会社法299条1項)
アⅱ ①(同上)
アⅲ ②(同上)
イ ②(会社法368条1項)
ウ ②(同上)
エ ②(会社法392条1項)
オ ②(会社法399条の9第1項)
カ ③(会社法411条1項)
キ ①(会社法720条1項)
「指名委員会等」や「社債権者集会」において、「定款で短縮できる」と記述された問題に気を付けてください。
←にほんブログ村はこちら。
最後に、「招集期間の短縮についても、ご確認をしてみて下さい。」と書きましたがいかがでしたか。
今回は株主総会等にも拡大して検討してみましょう。
① 短縮不可
② 定款で短縮できる。
③ 取締役会で短縮できる。
ア 株主総会
ⅰ 公開会社
ⅱ 非公開会社・取締役会設置会社
ⅲ 非公開会社・非取締役会設置会社
イ 取締役会
ウ 特別取締役による取締役会
エ 監査役会
オ 監査等委員会
カ 指名委員会等
キ 社債権者集会
まずは、ご自分で検討なさってみてください。
アⅰ ①(会社法299条1項)
アⅱ ①(同上)
アⅲ ②(同上)
イ ②(会社法368条1項)
ウ ②(同上)
エ ②(会社法392条1項)
オ ②(会社法399条の9第1項)
カ ③(会社法411条1項)
キ ①(会社法720条1項)
「指名委員会等」や「社債権者集会」において、「定款で短縮できる」と記述された問題に気を付けてください。

ポイント整理 【決議要件の加重】
「議決に加わることができる○○の過半数が出席し、その過半数をもって行う。」
取締役会、特別取締役による取締役会、監査等委員会及び指名委員会等の定足数及び決議要件です。
では、これらの定足数及び決議要件の加重の可否及びその方法について確認してみましょう。
① 加重することができない。
② 取締役会で加重することができる。
③ 定款で加重することができる。
先ずは、ご自分で検討して下さい。
取締役会 ③(会社法369条1項)
特別取締役による取締役会 ②(会社法373条1項)
監査等委員会 ①(会社法399条の10第1項)
指名委員会等 ②(会社法412条1項)
招集期間の短縮についても、ご確認をしてみて下さい。
←にほんブログ村はこちら。
取締役会、特別取締役による取締役会、監査等委員会及び指名委員会等の定足数及び決議要件です。
では、これらの定足数及び決議要件の加重の可否及びその方法について確認してみましょう。
① 加重することができない。
② 取締役会で加重することができる。
③ 定款で加重することができる。
先ずは、ご自分で検討して下さい。
取締役会 ③(会社法369条1項)
特別取締役による取締役会 ②(会社法373条1項)
監査等委員会 ①(会社法399条の10第1項)
指名委員会等 ②(会社法412条1項)
招集期間の短縮についても、ご確認をしてみて下さい。

ロング・グッドバイ
久しぶりに読み返しました。三十数年前に初めて読んだときから、何度目だろう。
「夕方、開店したばかりのバーが好きだ。店の中の空気もまだ涼しくきれいで、すべてが輝いている。バーテンダーは鏡の前に立ち、最後の身繕いをしている。・・・・バーの背に並んでいる清潔な酒瓶や、まぶしく光るグラスや、そこにある心づもりのようなものが好きだ。・・・・バーテンダーがその日の最初のカクテルを作り、まっさらなコースターに載せる。・・・その一杯をゆっくり味わうのが好きだ。しんとしたバーで味わう最初の静かなカクテル――何ものにも代えがたい。」
私は賛意を表した。
(「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー 村上春樹訳)
私もマーロウと同様、大いに賛意を表します。
まさに、そこにある心づもりのようなものが好きなのです。
一方、同じテリーに次のような発言もあります。
「・・・・本当のギムレットというのは、ジンを半分とローズ社のライム・ジュースを半分混ぜるんだ。それだけ。こいつを飲むとマティーニなんて味気なく思える。」
(「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー 村上春樹訳)
まったく、不同意!
←にほんブログ村はこちら。
「夕方、開店したばかりのバーが好きだ。店の中の空気もまだ涼しくきれいで、すべてが輝いている。バーテンダーは鏡の前に立ち、最後の身繕いをしている。・・・・バーの背に並んでいる清潔な酒瓶や、まぶしく光るグラスや、そこにある心づもりのようなものが好きだ。・・・・バーテンダーがその日の最初のカクテルを作り、まっさらなコースターに載せる。・・・その一杯をゆっくり味わうのが好きだ。しんとしたバーで味わう最初の静かなカクテル――何ものにも代えがたい。」
私は賛意を表した。
(「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー 村上春樹訳)
私もマーロウと同様、大いに賛意を表します。
まさに、そこにある心づもりのようなものが好きなのです。
一方、同じテリーに次のような発言もあります。
「・・・・本当のギムレットというのは、ジンを半分とローズ社のライム・ジュースを半分混ぜるんだ。それだけ。こいつを飲むとマティーニなんて味気なく思える。」
(「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー 村上春樹訳)
まったく、不同意!
